シフトブーツ製作



フェイクファーのシフトブーツを作りました作ってもらいました。




こんなかんじです。


しかも、夜になると



こんな風にブラックライトで素敵に光っちゃうスグレモノ!

写真ではわかりにくいのですが、手前側に縦に上から下までファスナーが付いています。
これで、ファスナーを開けることで、
シフトノブを外さずにセンターコンソールを持ち上げられるので、結構便利です。
センターコンソールの下ってのは、
ボディアースポイントもふんだんにあって、スペースもたくさんあるという、
配線にはもってこいの空間なので、意外としょっちゅう上げます。



ちょっとシフトノブがイマイチですね。
使いやすさはかなりいいのですが、
あまり内装にマッチしてません。

もともとRAZOの棒形のアルミ削りだしシフトノブを使っていたのですが、
コンビニの駐車場に停めている間に、
これになっちゃってました。




それはいいとして、
シフトブーツの作り方ですね。



まず、必要なものです。

こんなもんですかね。


で、まずは純正シフトブーツを外します。

シフトノブを外して、センターコンソールを外します。

センターコンソールは、
前の方の両サイドに、丸いキャップに隠れてネジが二つ、
肘掛けの下の物入れの底にネジ二つの4本のネジで付いてます。

その4本を外せば持ち上がります。
センターコンソールにスイッチが付いてる場合は配線に気を付けて持ち上げましょう。

で、センターコンソールをひっくり返して、
シフトブーツの裏側に、シフトブーツを押さえてる枠があります。

その枠の2本のネジを取ると、シフトブーツが外れます。

シフトブーツをゲットしたら、部屋に持っていきましょう。




んでは、バラします。

純正をバラしたくない人は、シフトブーツの底の形と同じように、 太めの針金を四角く曲げましょう。



そして、採寸です。



本来なら一度チャレンジした俺が、ここにサイズを提示するべきなんでしょうが、
そのときは、こんなページ作る予定じゃなかったので、忘れました。

しかも、俺は「フェイクファーやしダボダボでいいや〜」って思ってたので、
採寸も超適当です。参考になりません。

で、採寸の次は型どりですね。
型の取り方は、




こんな感じです。
ここで、aはさっき採寸したブーツの底の短い方の辺、bは長い方の辺の長さです。
ブーツの高さはお好みによって変えてください。

これに、縫い代を付けた形に裁断します。




ここからは俺がやったんじゃないので、あんまりよく分かりませんが、

俺が見ていた作業の覚えている限りの全てを紹介します。

「そんなやり方じゃ出来ない!」等のご意見ございましたら、
掲示板に書き込み頂ければと思います。よろしくお願いします。

作者にご教示頂きました。


まず、縫い代は、


こんな感じだそうです。


形が決まったら、裁断です。

紙に型を取って、それを布にまち針で止めて裁つと良いみたいです。

もちろん、縫い代の赤いラインで切ります。



チョキチョキチョキチョキチョキチョキ・・・



できましたか?





したら、縫います。ミシンの出番です。

ファスナーを付ける場合は、


こんな感じでピンクの矢印部分2カ所をミシンで縫います。
(黒線が布、赤線は縫い代、青はファスナーで、下から見た図です。)


輪っかにして縫っちゃだめですよ。
まず、片方を縫って、
もう片方は、せっかくファスナーなんだから、
ファスナーを開けて縫うんです。
輪っかにして縫ったらファスナーの意味が(略



ファスナーなんて要らないよって方は、普通に輪っかにして、


こんな感じに縫います。


次は、根本の針金に通す部分の輪を作ります。
これが非常に厄介です。
というか、厄介そうに見えました。
「まつり縫いだ」って言ってましたが、
明らかに俺が今まで小・中・高と家庭科でやってきた「まつり縫い」とは全然違う物でした。




図で表すとこんな感じです。
これは断面図です。しかも、布の厚みまで表現した断面図です。
黒が布・赤が縫いしろ・緑が糸。です。


これで分かって頂けますでしょうか?
こうやって縫うことで、布の表面に縫った糸が見えないと言う、
高等テクを必要としそうな、スグレモノ縫いです。
これで、底の部分一周をぐるりと縫います。
でも、今となって考えてみれば、
ブーツの一番底は、センターコンソールの下に隠れるので、
ミシンでダ〜〜〜〜っと縫っても問題ないかもしれないです。


つーか、多分問題ないです・・・



で、あとは表向けるだけです。
上の部分の縫い代は、内側に折り込んでおくと、
フワっと広がってくるので口が狭くなってシフトの棒に引っかかって、
ブーツが落ちにくくなっていい感じです。


完成