●ピット 7月31日 土曜日
 ピットで水鉄砲で遊んでみたり。マッチの火に向けてパーツクリーナを吹きかけたら、予想外に燃えてびっくりしてみたり。ロケット花火の連射台作ってみたり。

 たけるがスタンドに放置してたシルエイティをピットに置きたいっつーから、ピット裏を片づけて車を置くスペースを作った。で、夜村澤がナンバー付いてないシルエイティを引っ張ってピットに持ってきた。ピットに付く頃にはシルエイティのバッテリー上がってハザードほとんど光ってなかった。ひどいもんだ。ナンバーも無いし。あんな車、公道走らせちゃダメですよ。そして最後の最後にピット前で、たけるがロープ踏んで、牽引ロープ切れた。ピット前で良かったね、マジで。あとはみんなで押して解決。夜中じゃないと出来ないねこれ。



●マーキング 7月30日 金曜日
 昨日飲んで帰ったから車がピット。学校近くに住んでるあの子が車持ってきてくれた。口ぽかーんと開けて。なんて可愛いんでしょう。で、貴族の森で飯食って学校へ。

 15歳とピットでだべってたら、靴が欲しいから買い物に連れて行け。と。どこで買うん?って聞いたら、シューマートだと。かわいいじゃないの。連れてくよ。

 財布の中の1000円札に謎のマーク。「25.4」って書いてあるように見える。なんだこれ。



●院試 7月29日 木曜日
 今日は院試。昨日から泊まりで勉強。一応あれだ。当然のことながら言っとくけど、日記には書いてないけどちゃんとずっと勉強してましたよ。鳥居と一緒に。
 朝方、ネクタイの結び方に苦戦。ネットで調べてがんばった。たける上手い。

 熱と材力を受けた。熱はいけた。材力ミスった。ミスとゆーか、勉強してなかった「座屈」がピンポイントで出て全く答えられず。
 院試終了後、鳥居と村澤と3人で、愛しのあの子のバイト先の飲み屋でお疲れさん会。そこの窓の形が、ちょうど薄いサインウェーブを縦にしたような形だった。そこで村澤が余計な一言。
「なんか、窓の形が座屈みたいですね。」

やかましい。



●デフ交換 7月28日 水曜日
 ピットで3年生が180SXのデフ交換してたから手伝った。こないだ14のやったばっかだから外したり付けたりは慣れたもの。簡単に終わった。



●マリオカート 7月27日 火曜日
 愛しのあの子と部屋でマリオカートしました。飽きたはずのマリオカートも恋するあの子が相手だとこうも楽しいものか。と思った気がする。



●サイゼ 7月26日 月曜日
 鳥居とかずきと3人で県庁通りのサイゼに行った。ふなだ がいた。



●びっくり 7月25日 日曜日
 18号走ってたら、減速中に右リアから異音と振動。ブレーキかと思った。でも、よくよく症状を確認してみると、俺のタコメーターで2000回転ぐらいのとこでだけ起こる。2000回転ったら、サイレンサ無いときに突然めちゃめちゃ排気音がでかくなるポイント。この症状の原因は、マフラーの振動でサイレンサが震えてることでした。



●村澤 7月24日 土曜日
 ピットに行ったら村澤が車高調組んでた。で、ロアアームのボルトがなめたので部販に行きたいってんで、送るついでにサイゼで飯。部販でのやりとり、
村澤「S13のロアアームのボルト2本下さい」
部販「在庫が無いから取り寄せです」
村澤「どこにありますか?」
部販「松本です」
村澤「明日取りに行きます。」
え?ボルト2本のために松本まで行くのかこいつは。強者だ。




●なんつーか 7月23日 金曜日
 イライラな一日。くだらん馴れ合い。表面上だけの仲良し。好かん。

 かずきくんと二人で、ものすごく久しぶりにくるまやラーメン食いにいった。2年のときはよく行ってたんだけどな。ご飯自由に食べれるから、本気でおなかすいたときにオススメ。そういや、最近車通学だ。チャリ通学してた頃は、冬の帰宅途中に寒さの限界でよくくるまやでラーメン食って暖まって帰ったもんだ。



●すてか 7月22日 木曜日
 ピットでステッカーを作ろう。ってことで、ステッカーデザインをした。最終的な採用案は下の画像。どっかの誰かのボンネットに貼ってるステッカーのフォントとかぶるけど、仕方ない。これが一番よかった。
 精一杯ってのは別にチーム名とかじゃなくて、なんつーか俺たちを表す一言。みんな精一杯な車に乗ってるから。C.C.は自動車部(Car Club)、FOEは工学部(Faculty of Engineering)の略。



●おやすみ 7月21日 水曜日
 あまりに燃調が濃いので、ディーラーに行ってみた。休みだった。

 23歳にもなって、15歳二人に説教された。なんとゆーか、オジサンには最近の若い子の常識がわかんない。まぁ、俺も俺だけど。



●キューブ 7月20日 火曜日
 ピット部の車6台ぐらいで聖に行った。そこで、男2・女3のキューブの人たちが道を尋ねてきた。それがなんだかややこしい場所にあるらしくて、俺は知らんかったんだが、鳥居たちが知ってて、俺らヒマしてたし先導して行くわってことになり、みんな並んで移動。
 キューブはその団体の中の男が出した車だったらしいんだが、俺らについて来る途中、女の子達は「きゃーマニュアルかっこいい。走り屋車かっこいい。はやくー。置いて行かれるー。」っておおはしゃぎだったらしい。
 そりゃいくらなんでもひでぇだろ。俺らみんな一人一台だもの。キューブ5乗だもの。はやくーとかじゃねぇよ。車出してる奴かわいそうだ。



●海の日 7月19日 月曜日
 昼からピットでひさのタワーバー取り付け。さすがにこれは一瞬で終わる作業だな。で、かずきと3人でミスドに15歳が働く姿を見に行った。そしてそのままバイト上がりの15歳とファミリアでドライブ。小諸に行ったり、プリクラ撮ったり。かずきが怒らせた女子高生のご機嫌取りにてんやわんやでした。

 夜、ひさとゆうたのメッセの状態が「戸隠神社参拝」になってたので、かずきと2台で追っかけた。で、戸隠村に着いたぐらいで路駐して、「いったいどこに行ってるんだろう?」って話になった。ここまで来るまで考えてなかったのがおかしいんだが、戸隠って広いんだ。で、まぁとりあえず中社まで行くかってことになって車に乗った途端、後ろからヒサの車に抜かれた。こりゃぁもう、追っかけるしかないってことで、追っかけたらヒサってば逃げるの。そら、逃げられたらやっぱもっと追っかけるよね。おらぁ、1速まで使って本気でおっかけたよ。ヒサ速いの。かずきなんて俺の後ろで戸隠の町中でドリフトしてるし。ひでーもんだ。近所迷惑だ。で、戸隠スキー場の方に逃げられたんだけど、途中緩い右コーナーで道路に砂がいっぱいあって、みんなそこでちょっと車横に走った。超こえーの。砂あぶねーよ。完全に制御不能になった。砂ゾーンが短かったから助かったけど。で、戸隠の駐車場ってダートなのよ。そこで3台全員完全に失速。車高低い車ってこーゆーとき情けないね。走れないもの。で、中社をお参りして帰宅。疲れた。



●なんとゆーか 7月18日 日曜日
 なんのこたーない日曜日。昼、マクドでメシ食ってたら、15歳から電話かかってきてピットで待ち合わせ。で、会ったところで何もすること無いのが俺らなのね。ただピットでダラダラして、終わり。だったと思う。どーせ俺らのことだから。



●なんだかおかしな日 7月17日 土曜日
 昨日はステンレス用のグラインダの刃が無くて作業があんまり進まなかったので、今日は綿半で購入してさらに削る。なんとか入るようになった。さらに、マフラーにサイレンサを固定する穴が無かったので、ドリルで開けようと思ったんだが、ステンレス用のドリルの刃も無いので、グラインダで切って穴あけた。



●サイレンサ 7月16日 金曜日
 昨日落としたサイレンサがもう届いた。なんて素早い取引だ。で、取り付け。ぁぁ、サイレンサでかすぎる。入らない。無理矢理押し込んだら今度ははずれない。仕方なく、グラインダで周りを削る。せっかく新品のステンレスのぴかぴかのサイレンサ買ったのに、早くもボロボロ。悲しくなるね。だいたい、よく考えたら俺のマフラー1500円なのにサイレンサ1900円っておかしいよな。

 あと、学食のビア樽祭が今日までだったんだけど、この前研究室の教授がビール無料券をくれたので使わんといかんから、かずきと鳥居と村澤の4人で行って来た。うまかった。つまみが安くて良かった。



●なんだこのメモは 7月15日 木曜日
 カレーを煮詰める夢を見た。

 と書いてある。最近、カレー作ってないのにね。
 しかしこれは、かなりの悪夢だな。

 あと、インナーサイレンサを落札した。新品。さすがに直管は良心が痛む。


●振られたー 7月14日 水曜日
 お昼休みに振られました。大好きなあの子には彼氏がいるのに、今さら振られたってのもおかしな話だけど、まぁそんな感じで。
 とりあえずかずき君の研究室に行って軽くひと泣き。意外とすっきり。研究室に戻って、院試の勉強のゼミ。なんだか振られてスッキリして妙に集中できた。そして研究室に戻ると、こないだの15歳からメッセ来てた。

 夜、15歳の学校が終わってから、その子が友達連れてくるってゆーから、かずきと一緒に迎えに行った。でも、その友達は10時で帰ったから、かずきと15歳と俺の3人でかずきの部屋で談笑・飲酒。飲んじゃったから運転出来なくて、15歳を徒歩で家まで送る。
 途中、公園の駐車場でパトカーに遭遇。なんか超緊張した。普段は車に乗ってるときしかパトカーなんて怖くないのにね。



●なーんか 7月13日 火曜日
 メモが情けない。大好きなあの子に会う約束してたのに会えなかった一日。それしか書いてない。なんてこった。もっと他書くことあるだろ、俺。

 研究室の教授が、院試に向けて材料力学のゼミを開いてくれた。久々に勉強した気がする。頭悪くなってんなー俺。悲しくなるわ。



●んー・・・ 7月12日 月曜日
 またあれだ。覚えてねぇ。ってゆーか、メモが残ってねぇ。残念。



●恐怖体験 7月11日 日曜日
 一昨日マフラー交換したむーちょと夜出かけて、インテの横に試乗した。すっかり忘れてた。こいつの運転は怖いんだった。
 安茂里高速とか勝手にほざいてる普通の片側一車線のショボい道で160キロ。言葉を失う。体中に力が入る。とにかく怖い。恐怖の一瞬が終わって、むーちょ一言。
「何黙ってもーてんねん(笑)」

 怖いねん!!



●うーん・・・ 7月10日 土曜日
 まぁ、ずっと読んでる人は気付いてるとゆーか知ってるだろーけど、昨日からの日記って9月に入ってから書いてるのよね。正直、記憶無いです。2ヶ月も前の話だもの。何してたか分からない一日です。はい。



●インテマフラー交換 7月9日 金曜日
 夜中にかずき達とバードへ。眠かったのでかずきの横に乗って行ったんだけど、これが間違いだった。この人達、朝方まで走るのに俺車無いから帰れなくて、ブォ〜〜ンキュルキュルキュルって言ってる横で路上で爆睡。ほっとんど記憶が無い。起きたら体中痛かった。アスファルトなんかで寝るもんじゃない。

 院試の願書を提出した。今日が提出期限で、研究報告会終わってからじゃ間に合わないから急いで願書作ってたのに、たけるってば普通に学校来て願書書き始めてた。やっぱ強いわこの人。

 報告会後、おっちゃんの友達むーちょのインテのマフラー交換するためにピットへ。そこに、ご近所様から苦情が来たって学校の人がピットに来た。
「暴走族みたいな和泉ナンバーの車がうるさい」
だと。だれが暴走族だ・・・。まぁ、本当の苦情の目的は、昨日夜遅くまで作業してたことらしいけど、ついでに今何回か出入りした俺の車に矛先を向けたらしい。たまんねーよ。
 で、マフラー交換なんだけど、やっぱ純正マフラーはずれないね。ホンダの触媒のフランジって、三角形だし頂点上向いてるから工具が入りにくくて作業大変。しかもバッチリ固着してて、安物ソケットが一個割れた。まぁでも、そんなにたいした苦労もせず交換完了。丸目インテかっこいい。



●フィフティーン 7月8日 木曜日
 研究室のお茶を飲むルールを定めて冷蔵庫に貼った。2本お茶作れるようにしてるんだけど、そのルールってのは、ひとつは「減ってる方から飲むこと」もうひとつは、「1本無くなったら最後に飲んだ人が次のを作ること」。大学生にもなってこんなことも決めないと出来ないのか、俺らは・・・

 ゆうたが15歳の女の子から声かけられたって話をしてて、なんとなくVNCで家のパソコン見てみたら、俺んとこにも来てた。で、しゃべってたら家近くて、みんな暇してたからピットに連れて行ってみた。んでみんなでドンキー行った。
 んもうね、15歳って何よ。平成式ですよ。鳥居のハチロクのほうが年上だもの。俺の車と半年しか変わらないもの。話がわかんねぇよ。なんだかみんなの15歳の頃の思い出話だらけになった。



●ごめんなさい 7月7日 水曜日
 いろいろごめんなさいだ。

 日記更新さぼりすぎて。非常に印象的な出来事があって。それ以外のことが思い出せない。



●嗚呼 7月6日 火曜日
 愛しのあの子には彼氏がいました。

 しょんぼり失恋気分に浸りたいところだけど、そうもいかない。彼氏がいるぐらいでへこたれてちゃいけないのです。



●ずっとピット 7月5日 月曜日
 研究どころじゃない。恋してる。俺の恋しいあの子はピットに来る。俺もピットに行く。ごく自然な流れ。

 そしてあれだ。哀しくなるから詳細はナシ。



●うずらや 7月4日 日曜日
 すげー暑い。特に用事もないのにピットに行って、1時間ほど寝てみたけどあまりに暑くて帰宅。そっからかずきくんと戸隠登ってうずらやでソバ食った。あまりの暑さに食欲も無かったけど、やっぱ山の上は涼しくていい。んで、そば食ってたら、いきなり他の客に声かけられたと思ったら、去年卒業して静岡で就職したヒロアキがいた。ソバ食いにきたらしい。なんて奇遇なんだ。おそるべし、うずらや。そして一緒にいたヒロアキの彼女はこの日記読んでるんだと。おい、これも読んでんのか?

 そしてそこから霊仙寺湖に行ってみた。なんだか素敵な雰囲気の場所だった。女の子と来たいよ。



●群馬・プラグコード交換 7月3日 土曜日
 群馬に行く途中、上田に行く地蔵峠手前のデイリーでひさとゆうたが合流。当面の目的は、おぎのやで釜飯を食うこと。でも残念ながらかまめし売り切れ。仕方なく榛名山目指して走り出すわけだが、見事に行きすぎてガストで飯。もうたいがいな時間なのに、まるでみんな長野市内のファミレスにいるかのようなくつろぎっぷり。ここから長野に帰るのに2時間以上かかるってのに。てかな、18号から榛名に行く道ありえない。俺らの道の選択がミスってたんだろうか。
 んでまぁ、榛名に着いて池谷先輩とかがたまってたあの駐車帯で興奮して、バトルギアで走り込んだあのコースに興奮して、5連ヘアピンの走り屋対策のウネウネに萎えて、みんなで運転交代しながら帰宅。

 ちょっと寝て昼起きたら、プラグコードとプラグが届いてた。大喜びでピットで交換。しかし俺の車のオイル漏れ激しい。プラグもプラグコードもオイルでひたひただ。で、ゆうたはバンパー交換。バンパー交換手伝ったから山小屋カレーおごってもらった。初めて行ったんだけど、とてもうまかった。お気に入りだ。また近いうち行こう。



●15万キロ達成 7月2日 金曜日
 作業終了後、みんなでドンキー。村澤が、「ライス大盛りって105円もすんのか」みたいなネタ振りをしてくるから、大盛りにするつもりなかった俺も大盛りにして、村澤も大盛りにさせてじゃんけんした。また勝った。

 かずき・鳥居・村澤・俺の4人で村澤のシルビアで群馬に遊びに行った。集合場所の県文に行く途中で、ビガー走行距離15万キロ達成。まだまだ頑張ってくれ。



●ずっとピット 7月1日 木曜日
 今日は14シルビアのデフ交換の日。学校行くときは早起きできないけど、ピット行くなら早起きできる。ってゆっても10時ぐらいにピットへ。かずきの作業を見学したり、雑談したり、ピットに落ちてるイニD第24巻読んだりして、11時に研究室行って出席を取る。またピットで雑談したりなんだかんだで5時前、ひさがピットに遊びに来て5時が近いことを教えてくれてチャリで研究室まで送ってくれた。ナイスひさ。そしてまたピット。準備の足りないかずきのおかげで作業は長引く長引く。まったく、イニD何回読んだことか。カプチーノは直線が伸びないんだよ。たくみは夜の雨の中ライト消しても走れるんだよ。あぶねーって。イツキを轢いちゃったらだめだよ。そんなこんなで最後デフを車に載せる作業を手伝った。重いねアレ。ミッションよりはマシかね。

 作業終了は11時ぐらいだっけか?何回綿半行っても電池買うの忘れてピットの時計動いてないからよく分からない。